リベンジの完勝、そして大一番へ ~磐田戦レビュー~

0.まえがき

昨年、お盆休みに行なわれた鹿島アントラーズとのホームゲームを観に行き、雨中の敗戦をレポートしました。

先程、その記事を読み返し、あの日の悔しい気持ちを改めて思い起こしました。

見事に、鹿島の術中に嵌ってしまいましたからねえ、あの時は。

その後、年間勝ち点1位を決めた湘南戦まで、自分の書いた記事を読み直してみました。

すると、その頃のサンフレッチェの状況とか、文章を書く最中の気持ちとかが何となく思い出されました。

シュートに至る過程を書いた箇所では、実際に観た映像までもが脳裏に再生されてきました。

自分が観たことや感じたことを書き留めておく、たったそれだけのことですが、そこには少なからず意義があるようですね。

それを自ら再認識した瞬間でした。

1.新システム初見

2016年7月2日、土曜日。

サンフレッチェ広島の、今年7月の最初の試合は、ジュビロ磐田を迎えたホームゲームでした。

ACL帰りのアウェーゲームでは、名波監督の策の前に何もさせてもらえなかった広島。

静岡での借りを、ここ広島の地で、のしを付けて返してほしい、と思いながらのテレビ観戦でした。

練習態度の問題でやきもきさせた磐田でしたが、その当事者とされたジェイを、名波監督は1トップとしてスタメン起用してきました。

ということで、磐田は現状のベストメンバーをぶつけてきたようでした。そして、負傷が癒えた松井大輔がベンチに控えているのが、非常に不気味でした。

対する広島は、前節の甲府戦と、サブを含めて全員同じメンバーでした。

浦和戦でスクランブル発進し、甲府戦で白日の下となった、例の「新鮮術」(*1)を、私はこの日初めて、この目で観ることができました。

とても、楽しみでした。

(*1)くどいようですが、誤字ではありません。

2.序盤の実感

試合が始まって最初の5分間、メモを取るヒマがないほど、両チームが活発な動きで攻め合いました。

ボールを奪った磐田が、アダイウトンを使った速い攻撃で広島ゴールを脅かせば、広島もお返しとばかり、サイドからのクロスでウタさんのシュートを引き出す、といった具合でした。

(大井がゴールライン手前で防いだプレーは、敵ながらあっぱれでした。)

その後、若干の小康状態を経て、試合は徐々に広島のペースになっていきます。

序盤戦、広島目線で私が思ったのは、まず、ウタさんのところで奪われずに展開できればチャンスになり、取られると「やばくね?」となる、ということでした。

そして、中盤でポゼッションできているときは安心感がある、ということでした。

また、磐田は守備時のバランスに気を配っていたでしょうが、広島がクロスの精度を保てたら、案外とラクに崩せるかもしれない、ということも思いました。

実際、航平からのクロスでひとつ、チャンスになったシーンもありました。

守備面でも、個人の突破こそ許していましたが、連動で崩される場面は少なかったと思います。

3.せんせいの形

「今日はカシッチのキレがいいなあ」と思った矢先の、前半19分。

そのカシッチからのセンタリングを、ウタさんがDFを背負いながらさばき(*2)、こぼれたところにいたシバコーがシュート。

決して簡単なシュートではなかったはずですが、先生の技術力でサイドネットに突き刺しました。

磐田にとっては、痛恨の失点だったと思います。

スカパーのダイジェストではその前がないので分かりかねますが、流れの中でしょうか、シバコーをフリーにしてしまいました。

それにしても、パパドプーロスがトライしてくるのは見えていたはずですが、それを物ともせずに撃ち切ったシバコー先生の技術力、決定力には脱帽しますね。

いま調べてみたら、国見高校時代に選手権で得点王になっていたんですね。

ってことは、浅野と同じじゃないですか!知りませんでした。

(*2)よく見ると、ウタカの落としというより、パパドプーロスが頭に当てていますね。彼としては競り勝っていたわけですけどね…

4.ひと安心

さて、首尾よく先制した広島でしたが、ここから怪しくなるのが今年の傾向。

相手の逆襲を組み止めて、無失点で切り抜けられるか否か。

広島の真価を見たいところでしたが、その意味で、この日はうまく試合をコントロールできたかな、と思います。

磐田も、守備時の落ち着きは取り戻したようでしたが、攻撃面では、やや個人技が目立ち、チームとしての形は作れていないようでした。

もちろん、広島の守備もしっかりと対処していました。

5.せんせい再び

30分頃、実況席から「ジュビロが4バックになった」との指摘がありました。

解説の小島伸行さんは「前を2人にして云々」と話しておられましたが、私は、サイドの手当てをしたのではないか、と思いました。

それほど、この日のカシッチは、調子の良さが目立っていたからです。

しかし、私の見立てはともかくとしても、その直後に、逆サイドから広島の2点目が生まれることになったのは、皮肉でした。

丸谷から、左アウトサイドの航平に斜めのパスが出ます。

トラップせずに横パスをした先にいたのはシバコーですが、彼はスルーを選択し、ボールは中央で待つウタさんに渡りました。

その時、シバコーはスルーするや否や、パパドプーロスと入れ替わってエリア内に進入していました。

そこにウタさんのスルーパスが出たのですから、広島ファンにはたまりません。

シバコーはまたしても、GKの股下を抜く技ありのゴールで、ファンに期待に応えてくれたのでした。

6.危なげのない前半

2点差になり、私もメモの手を止めて、しばし観戦。

磐田のプレスに厚みが無くなり、ジェイ辺りにボールが入っても、広島は人数を掛けてそれに対処し、危なげがありませんでした。

こうして、前半が終了。

攻撃面では、サイドと中央のバランスが良く、相手に的を絞らせていませんでした。

守備面では、3-1のところを心配していたものの、磐田がスペースを使い切れていないこともあって、大きな問題はありませんでした。

7.三本の矢

ロッカールームで檄を受けたのか、磐田は、後半開始から、ジェイを使って速い攻撃を仕掛けてきたり、前を厚くして広島の守備陣にプレッシャーを掛けてくるなど、アグレッシブな振る舞いを見せてきました。

しかし広島は、落ち着いてその反撃を食い止めると、危険な臭いもありながら、概ね堅実な戦い方を示していました。

そして、後半20分のカウンター。

浅野が、ドリブルでハーフウェイを越えた辺りで、左サイドにフリーで走る寿人にパスを送ります。

そのまま斜めに走り、寿人をチェックしに行くパパドプーロスの裏へ抜け出す浅野。

寿人はすかさず、縦のスペースに蹴り出します。

相手のスライディングを躱してシュートを打った浅野でしたが、GKのストップに遭い、残念無念。

と思ったところ、こぼれ球に寿人が反応し、最後はウタさん!

決定的とも言える1点は、広島側にこぼれました。

試合再開に備え自陣に戻る浅野の表情は、非常に悔しそうだったですね。

しかし、三位一体となって取り切った、見事なゴールでした。

8.完勝

その後、後半30分頃に、サイドから崩されて危うい場面を作られるなど、単発的なピンチこそあったものの、概ねゲームを支配した広島が、無失点で勝利し、勝ち点を32に伸ばしました。

その間、宮吉、ボムくんという、今年加入した選手や、若手成長株の吉野を投入し、実戦経験を積ませることができたことも大きかった。

特に、吉野のボランチ起用は少し驚きましたが、確か前にやったことはあるはず(*3)、と思ったので、心配はしていませんでした。

この日は、完勝と言っていいと思います。

(*3)調べていませんが、聞くところによると、現U23代表の試合で経験があるらしいです。思えば彼もリオ五輪世代。いま期するところはあるはずです。

9.あとがき

私がこの日初めて観た、サンフレッチェ広島の「新鮮術」は、とても楽しいものでした。

本当は、その新システムのことについて、この記事内で章立てしてまとめてみよう、と考えていました。

でも、書いているうちに少し気が変わりまして、その件については別途、記事を起こすことにしました。

書いてみなければ分かりませんが、良く思えた点、懸念される点、まだ露呈していない課題など、いくつか挙げることができると思っています。

鹿島戦が始まる前に書き切れたらベストなのですが。

そう、大事な鹿島戦まで、あと2時間半ほどになりました。

新システムが鹿島にも通用するのか、という観点からも、大きな一番です。

折角、ビッグアーチで行われるビッグマッチなのに、現地参戦できないのは、非常に残念。

すでに今月の赤字計上が確定してしまっている(泣)という家庭の事情で、しょうがないのですが、それでもやっぱり残念無念。

テレビ中継も観られないので、せと☆ひできさんの速報が大いに頼りです。

現地には、浦和戦に匹敵するほど、多くのファンサポが詰めかけてくれるはず。

私が言うまでもないことですが、是非、みんなの力で、選手たちを後押しして下さい!

私も、気を念じて、ビッグアーチに届けたいと思います。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。