攻撃面の課題をネタに改めて振り返る ~鳥栖戦レビュー外伝~

先の土曜日の試合で、鳥栖の徹底した守備に合い、スコアレス・ドローに終わったサンフレッチェ

前回の記事で、勝ち点を1つでも上乗せできたことについて評価しました。さりとて、勝ち点3を挙げられるならそれに越したことはないのも事実。

その意味で、得点を奪えなかったという点において、改めて、攻撃面での課題が浮き彫りになった、と言えるでしょう。

確か、放送の中で「(この日の鳥栖のような)割り切った守備を崩すことに課題がある」みたいなことを言っていたように記憶しています。

それはその通りで、相手がブロックを敷く等で守備を固めてくるところを、それでも得点するという部分で、鳥栖戦は上手くいかなかったと思います。

今回は、この鳥栖戦を題材にして、課題を2点ほど挙げ、考察してみます。

分かり切った内容になるかもしれませんが、私なりのまとめ、ということで書いてみようと思います。

<課題1> サイドを抑えられた場合

前回の記事で、鳥栖の守備で良かった点として、サイドの守備で負けなかったことを挙げました。

これを広島側から見た場合、サイドを抑えられた時にどう打開するのか、という観点になります。

私は、そこに1つの課題があると見ます。

両サイドにストロングポイントを持つ広島は、サイドチェンジを多用し、アウトサイドの選手にフリーなスペースを与えるように取り計らいます。

そして、両翼の選手が、そのスペースを有効利用して、ドリブルで仕掛けたり、チャンスメイクしたり、自らシュートしたりします。

相手チームとしては、そのサイドアタックにどう対処するかということが、ひとつのポイントになりますが、それには大きく2つの考え方があるようです。

1つは、サイドはある程度捨てて、中央を固めて対処するやり方(※)。

あと1つは、守備に人数を掛け、サイドに蓋をするやり方です。

今回の鳥栖は、明らかに後者のやり方を採っていました。

ミカのサイドは、チェ・ソングンでしたかね、彼が見る形になっていましたし、カシッチの方は、甲府で僚友だった吉田豊がマッチアップして、抑えにかかっていました。(吉田は、清水の前が甲府だったんですね。済みません、知りませんでした。)

サイドにスペースがある場合は、ミカやカシッチの突破力が大いに物をいうのですが、サイドに蓋をされてしまった場合は、さすがの2人も、独力で突破するには限界があります。

このようにスペースを消された時は、シャドウやセンターバック(の上がり)との連携で形を作らなければならないと思うのですが、現状の広島には、その辺りの準備に周到さが欠けているように見えます。

ある場面、カシッチが突破を図ろうとしたときに、鳥栖の選手が4人で囲んで奪う、ということがありました。

鳥栖の徹底ぶりが窺える場面でしたが、そのとき、広島の他の選手が柏をサポートできていれば、中央、もしくは逆サイドに展開して、チャンスメイクできたかもしれません。

しかし、広島側にその動きがなかったので、みすみすボールを与えることになってしまいました。

広島の場合、システム的にサイドとの連携の形を作りにくい面はあるようで、そういう指摘を他の方が書いているのを以前読んだ記憶があります。

それでも、相手がある以上、相手が採った対策に対抗して、広島側がもっと工夫しなければならないのは必定です。

幸い、左サイドはカシッチ&シバコーの連携が密ですし、右サイドも、塩ちゃんが状態を取り戻してきたので、オーバーラップ時のミカとの連携が復活しつつあります。

この課題に関しては、改善は比較的容易なのかもしれません。

(※)

サイドを捨てる、といっても、チェックが間に合わない場合は、というレベルの話で、実際は、対面する選手がしっかりチェックして、完全にフリーにはさせないように試みます。

鹿島やG大阪辺りは流石に上手くて、4バックでスライドしながら、1枚は必ずチェックに行きますし、人数を余計に掛けない分、カウンターの有効性が高いんですよね(枚数を多く割けるから)。

<課題2> ブロックを作られた場合

鳥栖の守備で目を引いたことは他にもあって、前回は書かなかったのですが、最終ラインは深かったものの、その1つ前のラインが十分に機能していました。

いわゆる2ラインのブロックが整っていて、バイタルを含むミドルレンジのエリアで、広島の攻撃を自由にさせなかったことが、鳥栖が失点しなかった大きな理由であろうと思います。

これを、先程と同様、広島側から見た場合を考えてみると、ブロックを敷いてきた相手をどう崩すか、という観点になります。

当然、得点できなかったり、チャンスメイクの数が少なめだったり、という結果を考えると、その点にも課題が残っていると言わざるを得ません。

但し、この課題については、8月に連敗したときの状況とは若干違うニュアンスで語りたいのですね。

あの時は私も、もっと創意工夫する時だ!などと言って、局面を打開する力に期待していました。しかし、鳥栖戦では、選手たちが色々と工夫している節が十分伝わってきました。

私が以前の記事で書いたことで言えば、寿人のポストプレー(胸で落としてドウくんを活かした)だったり、塩ちゃんや千葉ちゃんが積極的に上がってみせたり、といった工夫がありました。

それでも、鳥栖戦ではまだ足りなかったです。決定的なチャンスは創出できませんでした。

それは、チャンスを作る過程でのミスによるものでもありますし、攻撃の形が若干単調だったからでもあります。(ミドルシュートの本数が足りなかった印象がありました。)

そして、身も蓋もないですが、結局は最後の精度、ということになってしまいますね。

チームとしてやろうとすることが明確だと思うし、「広島らしさ」も表現できていると思うので、方向性は間違っていないという評価はできる。

それを踏まえた上で、尚、課題としては残っている、という認識です。

<おまけ> 選手交代の功罪

さて、ここからはやや結果論になるのですが、鳥栖戦での選手交代について語りたいと思うのです。

◆ 浅野の場合

今シーズンのパターンとして定着した、後半途中での寿人→ジャガーの交代。

試合後半の疲労した相手に対して、若さゆえの運動量とスピードに期待を託す、交代策としては大きな意味を持つものです。

しかし、今回の鳥栖のように割り切った守備で待ち構えられた場合、浅野のスピードが最大限には生かされなくなりますよね。

彼がトップスピードになる前にディフェンスに来られてしまうからで、彼のドリブルが細かくステップで躱すタイプとは違う分、苦しくなってしまいます。

実際、この試合で彼が大きなチャンスを迎えたのも、カウンターで相手の守備陣形が薄くなっていた時でしたし。(あのトラップさえ上手くいっていれば1点、という場面でしたが。)

勿論、これまで結果を残してきた交代策であり、これからも有効に働くものと思いますが、相手の戦術によっては、このように嵌らないことも十分に考慮する必要があります。

そして、浅野を有効に活用するためには、彼をトップスピードに乗せるために周囲がどうお膳立てしていくかが、改めて問われると思います。

◆ 浩司の場合

あと一つ、シバコー→浩司の交代についても触れるのですが、これについてはちょっと複雑です。色々なことが考えられますからね。

浩司を起用する意味は何か、と考えた場合、彼のリンクマンとしての才能を生かし、中盤での連携強化と、ブロックを崩すための狭いエリアでのパス回しに期待する、そういう意図が大きかったと推測できます。

当然、プレスキックやミドルシュートにも期待がかかったと思います。

そうすると、交代相手がシバコーだったのは、ちょっと勿体無いことではなかったか。

シバコー先生にボールが収まった時、攻撃にタメが効いて、リズムが生まれる。寿人も評価する彼の能力を、浩司との共演でより生かして欲しかった。観戦していて、率直にそう思ったのです。

ただ、ドウくんとの交代、というのもなかなかやりづらいことではありました。

この日のドウくんは、あまり調子は良くなかったと思います。ミスも比較的多かった。

狭いエリアでのつなぎも、下手ではないが、浩司と比べたら少し劣るでしょう。

それでも、高さという武器が1枚無くなってしまうのも惜しいことです。浩司にしろシバコーにしろ、リスタートでのキック精度が高いですからね。

監督も、色々と悩まれたことでしょう。(嬉しい悩みではありますが。)

結局、(故障上がりの)シバコーのコンディション等も考慮して、この選択をしたのでしょう。

その選択自体は支持しますし、結果として点に結び付かなかったのは仕方ないことだと思います。

ただ単に、私としては、ブロックを敷く相手を崩すための交代策としては、ドウグラス→浩司 の方がベターではないか、と感じたので、ここに書きました。

===========================================================

あんまりまとまりませんでしたね(苦笑)。もっと論文っぽくしたかったんですけどね。

さて、今年のJ1も、ひとまず残り6節分の戦いを残すのみとなりました。

今後の対戦相手を考えた時に、0-0の状態でも割り切った守備をしてきそうなのは甲府ぐらいでしょう。

そして、そんなときの甲府を崩すのはなかなかに難しいことです。

今回の鳥栖戦で見つけた課題を、甲府戦では是非克服してもらいたいですね。

あ、そうです、甲府に限らず、先制された場合はどの相手にも起こり得る状況なのでした。先程気付きました(苦笑)。

清水は、引き分けでOK、という状況では最早ありません。守備偏重でくる可能性は低いでしょう。従って、先制点だけは許したくないところ。

得点力はあるチームなので、ゴールマウスのご加護を募ってもいいので、無失点で試合を進めてほしいですね。

決して簡単な試合にはならないと思いますが、チームの力を結集して、勝利してほしいと思います。

観戦できないので、速報を観て応援します!

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。