再出発の月曜日 ~鳥栖戦レビュー~

0.まえがき

9日に予定され、台風の影響で11日に順延された広島-鳥栖戦。

好天に恵まれ、無事に試合が行われました。

今回も、スカイ・A sports+ HD チャンネルでテレビ観戦する、貧乏な私…

平日の夜にもかかわらず、1万2千人あまりの人がスタジアムに集まってくれました。

本当に頭が下がります。

なお、解説はミスター元気丸、吉田安孝氏。

さて、本題に入る前に、前回の記事について2点ほど触れさせてください。

まず、投稿当日、7千を超えるページビューを頂きました。

たまたま見たランキングで9位に入ってました。

順位を意識して書いている訳ではないので、嬉しいサプライズでした。

多くの方々に読んでいただけるのは、単純に有難く思います。

改めて、読んで下さった皆様に感謝いたします。

あと、鳥栖のスケジュールに関する記述について。

生中継の実況によると、鳥栖は9日の時点ですでに広島入りし、試合当日まで滞在したのだそうですね。

当時、手元に確定情報がなく、一応、推測の形で書いておいたので、特に訂正はしません。

ただ、読んだ方には誤解を与えたかもしれませんね。その辺は済みませんでした。

1.メンバーのあれやこれや

今回のメンバー、実は、代表合宿にいるはずだった選手が2名含まれていました。

1人目は、初めてのスタメン入りとなった宮原で、U19の招集を辞退して、今回の試合に臨んだとのことです。

国際大会の経験を積めるチャンスだっただけに残念ですが、その分、Jの試合で少しでも補いたいところ。

なお、本職のMFではなく、3バックの一角を務めることに。かつて2人の和幸さんが通ってきた道を行きます。

(そういえば、宮原も「カズ」でしたね。)

2人目は野津田で、これは順延の影響を受けたクチ。

11~13日の合宿に、12日から途中参加することになりました。

彼ら以外では、寿人がコンディション不良でベンチ外になった一方、塩谷が間に合い、ベンチから戦況を見つめることとなりました。

ということで、直樹のワントップに、洋次郎と浩司がシャドウで絡む布陣に。

アウトサイドは、右に航平、左にカシッチという、定番になりつつある組み合わせになりました。

2.期待度

スポナビ速報での期待度で、リードしたのはサガン鳥栖でした。

直前の監督交代を受けて、頑張ってほしいという期待の声が大きかったとみえます。

私自身も、鳥栖はわりかし贔屓にしているので、いい方向に進んで行ってほしいと思っています。

ただ、勝負となれば、それとこれとは別の話。広島の勝利を願っての観戦でした。

3.安全運転

試合が開始され、5分を経過するぐらいまでは、両チームがそれぞれにチャンスを作り、惜しい場面の応酬になりました。

しかし、それ以降は、広島側から見て、いつもの前半の流れになりました。

つまり、主に後方でじっくりとボールを保持し、パスの出しどころを窺う動きですね。

基本的には遅攻志向なので、鳥栖が守備ブロックを整える時間があるわけです。

そして、広島の前線が、パスを引き出す動きをあまり見せないので、ボールを保持したまま時間だけが流れていくわけです。

まあ、チームとして意思統一ができた上でやっていることなので、これはこれで構わないのですが、もう少し縦の動きがあれば、局面を打開できそうなんだけどな、なんて思いながら観ていました。

実際、千葉ちゃんやミズが持ち上がったり、反対に、直樹がバイタルの位置まで受けにきたり、そういう動きを見せた時にはチャンスを作れていました。

こうして、前半が終了します。

4.新しいスパイスの味は?

後半のアタマから、宮原に代えて塩ちゃんが投入されました。

前半で御役御免となった宮原ですが、前方に進出する動きは少なめで、無難なプレイに終始したかな、という印象を持ちました。

それでも、つなぎのボール回しは安定していましたし、本職でない割には、守備面でもしっかり貢献できましたね。

特筆すべきは、前半4分のひとつのプレーです。

競り合いの中で宮原が足を滑らせ、左サイドでフリーになった金民友が、鋭くクロスを供給したシーンがありました。

このとき、宮原は、金にクロスを上げさせまいと必死で駆け寄り、圧力をかけていきました。

この頑張りを、中野和也氏が称賛していましたね。

最後まで諦めない、その姿勢こそ、今のサンフレッチェに最も必要なものでした。

それを見せてくれた宮原。春先よりも成長した姿を見せてくれましたね。

同期の大谷やビョン・ジュンボン、茶島などに対してのみならず、ソッコ君や、レギュラークラスの選手たちに対しても、大きな刺激になったと思います。

(ちなみに私は、転んだのが誰か分からず、頭の中が疑問符だらけだったので、ただただ「危ない!」と思うことしかできませんでした。

流石は中野さん、プロの仕事をしてくださいますね。私など、まだまだです。)

5.鳴動の予兆

さて、宮原が頑張ったことは疑いないところですが、このポジションではまだまだ塩ちゃんに一日の長があります。

積極的なオーバーラップや航平とのコンビネーションで、右サイドが活発になり始めました。

それと共に、広島の攻勢が徐々に目に付くようになってきました。

一方の鳥栖の動きですが、私は、迫力に欠けるような気がしていました。

鳥栖ってこんなだったっけ?」

ただ、そう思った矢先に、失点覚悟の大ピンチが広島に訪れるのですね。

後半17分頃、森崎カズが倒れたままになってしまい、それに気を取られたか、広島のパス回しがやや緩慢になったように思いました。

そこを、鳥栖の強烈なプレスに遭い、ボール奪取されて大ピンチになりました。

豊田の強烈なシュートを、増田が弾き出して、事なきを得ましたが、危ない場面でした。

6.転機

後半27分、問題の場面が訪れます。

広島のペナルティエリア付近、鳥栖から見て右サイドで、フリーの選手が2人いるところにボールが流れてきました。

そして、金民友がボールを得てゴール前に迫りました。

その流れでシュートを打たれていたら怖かったのですが、中へのパスを選択、受けた丹羽がシュートを決め切れませんでした。

助かった、と思ったのですが…

丹羽のシュート、確かにカシッチの手に当たっていましたね。PKを取られても文句は言えないところです。

鳥栖にとっては不運な判定だったですね。

そして、このプレーを境に、広島が試合のペースを握るようになりました。

7.待望の得点

最近の広島は、選手交代が以前よりも早くなっている印象があります。

この試合でも、後半30分までには、すべての交代枠を使い切っています。

その、交代で入った選手の活躍により、広島は待望の1点を得ることになります。

後半36分、ミカが右サイドで、相手ディフェンダーとうまく入れ替わって縦に抜けました。

そして、ファーサイドにクロスを上げたところ、鳥栖のDFが2人かぶってしまい、さらに、味方同士で交錯して1人が動けなくなってしまいました。

最後はカシッチが、自分の前にこぼれてきたボールを、駆け引きでフリーになった皆川にやさしく合わせました。

それまで、粘り強く守備してきた鳥栖でしたが、皆川のケアが甘くなったのが致命傷になりました。

8.待望の無失点

リードしてからの広島は、残り時間を考慮に入れつつ、鳥栖の圧力をうまくかわしてあしらいながら、あわよくばもう1点取ろうかという構えでした。

対する鳥栖も、ロングボールを多用してパワープレイでゴールに迫ろうとします。

そして、4分のアディショナルタイムののち、試合終了。

1-0で広島の辛勝となりました。

9.相対評価

私はこの試合、内容はほぼ互角に推移したとみていて、でも最終的には、55-45で広島に分があったか、と評価しています。

10.悲観する必要はない鳥栖

サンフレッチェの戦いを振り返る前に、サガン鳥栖についてコメントしておきます。

試合前日の10日に、韓国メディアで報道された尹晶煥前監督への取材記事が、日本のメディアで紹介されました。

私は、韓国で報じられた内容を見ていませんが、鳥栖の強化部長氏が会見した内容とズレがあったようですね。

「翌日」に試合がある状況で、このズレはつらいですよ。

前回の記事で「チームが混乱してしまう危険も考えられる」と書いたのですが、危惧した通りの流れになってしまいました…

残念です。

一方、解任騒動と無関係のところでは、ゲームプランが少しまずかったのかな、ということも感じました。

吉田新監督が(自ら語ったように)、広島のパスサッカーを必要以上にリスペクトしすぎて、守備の意識を強く持たせすぎたのかな、と思います。

鳥栖のプレイから迫力不足を感じたのは、おそらくそのためでしょう。

ただ、悲観するほどの内容だとは、私は思いませんでした。守備に関しては、前線からのプレッシャーを含め、ほぼ破綻無くやれていましたから。

あとは、前回からの引き続きになりますが、早くチームを落ち着かせること、そのためにうまく時間を使うことが大事になってくると思います。

11.守備は回復の兆しあり

ここからは広島について述べていきます。

この試合で私が最も注目したのは、サンフレサッカーの基本である「厳しさ」をどれだけ表現できるのか、でした。

結論から言うと、球際のところでの頑張りが見えて良かった。合格点をつけていい出来だったと思います。

時間帯を失念しましたが、千葉ちゃんが豊田を潰しに行って、前を向かせなかった場面は、ファールにこそなってしまいましたが、意識して厳しく行っていることが垣間見えました。とても心強かったです。

千葉ちゃんだけではありません。他の選手も同様でした。

皆、ボール保持者にしつこく絡んでいけたように見えたし、最後のところでは絶対にやらせない、という気迫も感じました。

守備組織にしても、鳥栖がボールを保持したときに、ブロックを作るのが早くなっていたし、縦幅もコンパクトに保てていました。

ボール保持者へのプレッシャーも、まずまず掛かっていたと思います。

そして、長いボールに対しては、しっかり体を寄せて、相手に自由にやらせませんでした。

直前の数試合よりは良くなったと、私には見えました。

12.真価が問われる浦和戦

さて、次節はいよいよ、アウェーに乗り込み、浦和戦を迎えます。

プレビューはまた改めて書こうと思いますが、鳥栖戦の内容を受けて、浦和戦を占う場合、残念ながら、勝ち点3の可能性は低いと言わざるを得ません。

昨日の鳥栖戦、前半の戦いは、将棋で言えば、総矢倉でにらみ合う展開でした。(お互いに攻め手を欠き、局面が動かない、ということ。)

実は、守備が大過なくできたのは、広島のスローな戦いに鳥栖が付き合ってくれたから、だと思っていて、「浦和だとこうはいかんじゃろうのう」という危惧を感じていたんですよね。

前々節の神戸戦で、逆転された浦和が執念で追いついた場面を観ました。

アディショナルタイムを含む最後10分間、浦和の選手たちの、攻守の切り替えの素早さ、ボール保持者への寄せの速さ、それも2~3人で囲い込んでしまう迫力…

素晴らしいサッカーを展開していますね、今の浦和は。悔しいけれど、強いです。

そんな浦和に対して「球際で負けないこと」を追求していく作業を行わなければなりません。

大変な作業。でも、やり遂げてほしい。真価が問われますね。

13.あとがき

いやあ、参りました…

書いても書いても、終わりにならんのです(苦)。

途中で休憩を入れながら書きました。うたた寝したり(笑)。

投稿日時は13日ですが、書き始めが12日だったので、文中に「昨日」とある場合は11日を指します。

これで終われます。それではまた。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。